足の測定手順のご案内
フットルーラーセットの使い方
CAGIANAオリジナルのフットルーラーセット(足の測定器)を使用することで、オンラインだけでス・ミズーラ(パーソナルサイズ パターンオーダーメイド)シューズがご注文出来るサービスです。
測定方法を動画で見る
測定前に用意するもの
【A】フットメジャー(足長用)
【B】ループメジャー(足囲用)
【C】足先撮影用台紙
【D】筆記用具
【E】シール

測定手順
1. 足長(そくちょう)を測る
測定した数値を記入していただきますので、あらかじめ【C】「足先撮影用台紙」と【D】「筆記用具」をご用意ください。

足の長さを測ります。【A】「フットメジャー(足長用)」をご用意ください。

素足の状態で、左足のかかとを【A】「フットメジャー(足長用)」のCAGIANAのロゴの下の突起の部分に合わせてください。

メモリ部分にある、白いつまみを、足の最先端に合わせてください。
足の指先に軽く触れる程度がベストです。
※足の最先端は、下記のいずれかに当てはまる方が多いです。
[ア]親指
[イ]第2趾(足の人差し指)
[ウ]親指と第2趾が同じぐらい

足を【A】「フットメジャー(足長用)」から抜いて、つまみの手前側に表示されているメモリの数値を【C】「足先撮影用台紙」にご記入ください。

白いつまみの手前側に表示されているメモリの数値を記入する
⑤が出来ましたら、一旦白いつまみを一番上に動かして広げてください。

一番上まで動かした後、右足も③④⑤を同様に行ってください。
2. 足囲(そくい)を測る
下記写真の【B】「ループメジャー(足囲用)」と【E】「シール」をご用意ください。

素足の状態で、左足から計測します。
くるぶし付近から足先に向かって指を滑らせます。
※写真内(A)→(B)
足の内側の一番出っ張っている場所(骨あたり)に【E】「シール」を1枚貼り付けます。足の外側も同様に【E】「シール」を1枚貼り付けてください。

椅子などに座った状態で計測します。
【B】「ループメジャー」を2つのシールが被るように1周させ、隙間がないように足にピッタリ合わせます。
※きつく締めすぎないでください。

足囲(そくい)は、足が最も広がった状態を測定します。
椅子などから立ち上がり、両足を肩幅ぐらいに広げた状態で、まっすぐ前を見て立ってください。
※まっすぐ前を見て立った時(足が最も広がった時)に【B】「ループメジャー」が2か所のシールの上を通り、足を1周している状態が正しい足囲の値です。

④が出来たら【B】「ループメジャー」が動かないように椅子等に座り、メモリの数値を【C】「足先撮影用台紙」に記入してください。

メモリの矢印の部分の数値を記入する。
左足の計測は終了です。【B】「ループメジャー」を足から外し、右足も同様に②③④⑤を行ってください。
以上となります。
測定が終わりましたら、次に足先の撮影をお願いいたします。
両足の足先撮影方法について
CAGIANAでは、お客様の足にフィットした靴を造るため、両足の足先撮影をお願いしています。
撮影方法は、非常に簡単ですので、下記の手順にて実施をお願いします。
①が用意できましたら、スマートフォン(またはカメラ)を持ったまま、「足先撮影用台紙」の上に素足で直立します。

左足と右足の足先を、台紙の横のラインに合わせてください。足先を線に合わせたら、両足の内側を、縦のラインに合わせてくっつけてください。

③が出来ましたら、スマートフォン(もしくはカメラ)で、足先撮影用台紙に足先が乗せてあることが分かるよう、カメラを足先に近づけて撮影をお願いいたします。

撮影できましたら、マイページの「足の測定値を登録する」ページにて、アップロードお願いいたします。

・素足で足先撮影用台紙の上に立ってください。
・足先を線に合わせ、両足をくっつけてください。
・足先にカメラを近づけて撮影してください。
以上となります。
撮影にご協力いただきまして、ありがとうございました。